さて、今回はinstax mini90 NEO CLASSICの購入に関して。
携帯で撮ってもなかなか印刷までいかないので、
その場で印刷できるカメラが欲しいと思ってました。
ポラロイドだとちょっと仰々しいというかちょいデカイイメージなので、
他になんかいいのないかなと探していたらチェキが進化してたので、
思わず購入してしまいました。
我が家には、かなり昔に子供のおもちゃとして買ったチェキがあったのですが、
いかんせんおもちゃレベルなので1.5cm×2cmくらいの印画範囲。
シャッターを押したら、紙を引っ張り出して待つ。
余分な紙部分を切れば出来上がり。
ただ、これでは小さすぎるので・・・w
詳細な印画範囲はFUJI FILMのサイトをご覧いただければわかると思いますが、
instax mini90 NEO CLASSICは、6.2cm×4.6cmくらいの印画画面です。
第一印象は、本体ちょいでかw
バッテリー、フィルム装着後で、333g(タニタのキッチンスケール計測)なので、
地味に重量感ありw
ちなみにiphone6にクリアケースつけて162gだったので、その2倍の重さです。
ですが、何か満足感ありw

instax mini90 NEO CLASSIC 001
外箱こんな感じです。

instax mini90 NEO CLASSIC 002
開けてみるとこんな感じ。

instax mini90 NEO CLASSIC 003
説明書とストラップは上部に。本体と付属品は下に。

instax mini90 NEO CLASSIC 004
本体、充電器、充電器プラグ部分、電池、ストラップ接続部

instax mini90 NEO CLASSIC 005
中身はこんな感じ。

instax mini90 NEO CLASSIC 006
普通に見たらこの位置かな。

instax mini90 NEO CLASSIC 007
文字の位置からこれが定位置かな?

instax mini90 NEO CLASSIC 008
サイドのシャッターボタン。

instax mini90 NEO CLASSIC 009
背面。

instax mini90 NEO CLASSIC 010

instax mini90 NEO CLASSIC 011
画像が出てくるところ。

instax mini90 NEO CLASSIC 012
一応、底になる部分。三脚固定あり。

instax mini90 NEO CLASSIC 013
パカッと開けてみた内部。

instax mini90 NEO CLASSIC 014
充電池を装着してみたところ。

instax mini90 NEO CLASSIC 015
これが、充電器。プラグ部分は別。

instax mini90 NEO CLASSIC 016
充電完了で緑色に点灯。
てことで、次回は撮影編。
コメント