さて、前回までで一応放送は映るようになりました。
で、今回は設置編ということで現状の設置状態までの過程を紹介します。
SONY BRAVIA KDL-40W600B設置に関する記事
本体の情報を探しているとやはり色々な方がいらっしゃいます。
中でも私がうんうんうなずきながら、これいいなと思った記事がありました。
下記2つのサイトを参考にさせていただきました。
・SONY BRAVIA KDL-40W600Bレビュー

・SONY BRAVIA KDL-40W600Bモニターアーム設置

よし!モニターアームで設置しよう!
壁掛けにしようかと思ったのですが、壁に穴をあける抵抗感と
今後テレビを買い替えることも視野に入れ、モニターアームでの設置に決定しました。
(モニターアームであれば、PCモニターでも使えるので)
んでは、必要になってくるのが、モニターアームとVESA変換プレート。
(「VESA」って何?の人は⇒ココ)
モニターアームは、エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026と
いきたいところですが、予算の都合上、たぶんモノが一緒のHP製にしました。
「ヒューレット・パッカード HP シングルモニターアーム BT861AA」
これが、最安値店舗で注文すると、なんと到着は1ヶ月以上先とのこと。
ま、いいや、その間にいろいろ設定しとくよって感じで。

BRAVIA SET 001
↑到着後です。

BRAVIA SET 002

BRAVIA SET 003

BRAVIA SET 004
↑2段になって入ってます。

BRAVIA SET 005
↑これが内容物。シンプルだ。
次にVESA変換プレート。
ここで問題発生しました。
■300⇒100
SANUS MA1A
■200⇒100
サンコ- VESA200変換プレート3 MARM170EB81
ってことで、まずはそれぞれ注文しました。
200⇒100はAMAZONでソッコーでとどきました。
問題は300⇒100。
EDIONが安くて問い合わせると、どの店舗も在庫なしで、
取り寄せ扱い。
価格が安かったので、まぁいいかと。
で、しばらくすると電話が・・・
「メーカー在庫なしにて、取り寄せ不可です。
代替品は・・・で可能です。」
いやいや、それでは試してないし、なんか無理っぽいw
探すこと、しばし。
みつけました!
300⇒100&200⇒100のプレート。
「モダンソリッド VESA400変換アダプタ(銀) OP-026」
でも、高!
しゃーない。注文ポチっ!
これまた、すぐ届きました。

BRAVIA SET 007

BRAVIA SET 008
↑超シンプルな中身だw

BRAVIA SET 009
↑説明書なんですが、金具の向きが非常にわかりづらい。

BRAVIA SET 010
↑2種類のプレート その1

BRAVIA SET 011
↑2種類のプレート その2

BRAVIA SET 012
↑こんな感じ

BRAVIA SET 013
↑イメージではこういう感じかな
これで、できると思いながら、やってみると、
また、問題発生。
本来の位置で取り付けると、下が長くて突き出して見栄え悪ぅ~!
位置を変えて取り付けてみたけど、この状態だと一番上の部分の100×100の位置しかなく、
めっちゃ不安定な感じ。安定性を考慮し、この位置は却下・・・

BRAVIA SET 014

BRAVIA SET 016
(ずらすことで、何とかギリギリ表からは見えないのですが・・・)
で、考えたのが、無駄になりかけていた200⇒100のパーツ。
あ、確かプレート同士を固定するネジの問題が・・・
ところが、付属のネジでいけちゃった。
これは予想外にうれしかったw

BRAVIA SET 017
お!ぴったし!(あたりまえか)
これなら、めっちゃしっくりくるw
(色は違うけどw)
ただ、紹介した2ブログと同様、アナログ接続の端子は使えません。

BRAVIA SET 018

BRAVIA SET 019

BRAVIA SET 021
↑音声端子が使えません

BRAVIA SET 022
↑意外にも銀色パーツのせいでHDMI端子の脱着が地味にやりにくい。
(後にこれでHDMIケーブルがやられます。私のせいですがw)
アナログ端子など完全に使いたい人は、さらなる工夫が必要かと思います。
というか、こんなことしないかw
で、モニターアームのパーツをつけていきます。

BRAVIA SET 023
これをつけて、あとはアームのパーツを差し込むだけ。
耐荷重は10kgですが、7㎏をデフォルトのままつけるとちょっとゆるいので、
調整でキツメに設定しました。

BRAVIA SET 025
うん!PC画面もいけていい感じ!(右のPCモニターは23インチ)

BRAVIA SET 026
↑ブルーレイがいい感じに大きく見れるようになりました!!
ホントはPCモニターの上に来るように設置したかったのですが、
アームの高さが10cmほど足らず、サイド設置になりました。
スペーサーとかポールで工夫すれば可能かと思いますが、
とりあえず今はこれで満足でしてます。
まとめ
SONY BRAVIA KDL-40W600Bをモニターアームで設置することは可能です。
(もちろん自己責任ですよ~^^)
今回使った物まとめ
- 軽量液晶テレビ(SONY BRAVIA KDL-40W600B):約7kg
- モニターアーム(ヒューレット・パッカード HP シングルモニターアーム BT861A)
- VESA変換プレート2セット
■200⇒100
サンコ- VESA200変換プレート3 MARM170EB81
■300⇒100&200⇒100のプレート。
モダンソリッド VESA400変換アダプタ(銀) OP-026
ゲーム野郎さん(http://jisaku-game.com/archives/929)もおっしゃってますが、
アームの取り付け固定側に強度が必要だと思います。
私の場合は、天板3cm、幅160cm、奥行80cmのワークデスクです。
今のところ、問題なしです。
モニターアームでの設置では、VESA変換がキモになります。
ネットで情報を探しているとプレートを自作されている方もいらっしゃいました。
自分も自作できれば安上がりだと思いましたが、
そんな工具も技術もないので買うしかありません。
ホームセンターなどでパーツを探してみましたが、まぁしっくりくるものはなかったです。
探す労力、作る労力・時間を考えると私のような素人は買うのがベストだと思いました。
アームや変換プレートをトータルするとそれなりにいい金額になりましたが、
設置後の満足度は個人的にはかなり高いです。
あと、マルチモニター、モニターアームに関しては、
KJ新谷さん(http://kjshintani.com/?p=4623)の
モニター関連の記事がものすごく参考になると思います。
ということで、設置編は以上です^^
コメント
[…] 40型液晶テレビをモニターアームに固定して壁掛けっぽくしてみた。 SONY BRAVIA KDL-40W600B 購入&レビュー 設置編 […]